本日おすすめするのは、もちろんタイトルにあるグリム童話のキャラクターはじめ、あらゆる怪物や魔物が実在するという設定の、ダーク・ファンタジー作品です。
主人公は、殺人課に務めるニック・ブルクハルト刑事。
あるときすれ違った一人の女性の顔が歪んで見え、相手も怪訝な表情で見返してきました。
それをきっかけに、普通の人々に紛れ込む異形のモノがいることを知ったニック。余命いくばくもない叔母マリーから、自分たちが人間に扮する怪物や魔物「ヴェッセン」の真の姿を見ることができる、グリム一族の末裔であることを告げられます。
グリム童話は、そんな先祖によって書かれた物語であり、実際には「魔物退治」こそが彼らの生業。
グリム一族が、一見人間であるヴェッセンの正体を見抜くのと同時に、ヴェッセンたちも彼らが「グリム」であることに気が付きます。グリム一族の瞳には、鏡のように彼らの真の姿が映し出されるからです。
ニックはマリーから、グリム一族に伝わる書物・武器・薬類などを保管してあるトレーラーを譲り受けます。そこにある分厚い書物類には、数々の魔物の外見・特殊能力・退治方法が記されており、大きな助けとなってくれるのです。
読書(物語)好きの人間にとって、グリム童話は自分たちのベースと言っても過言ではありません。
子供向けの絵本はかなりソフトに修正されていて、原作がいかにグロテスクかも承知の上です。
よもやそのグリム兄弟がストーリーテラーではなく狩人だったとは。なかなか心躍る設定です。
不可解な殺人事件が頻発し、警察として捜査にあたるニック。
実はあらゆる事件に、往々にしてヴェッセンが関わっていました。ニックはひそかに自身の能力と技術を活用し、解決にあたっていきます。
ヴェッセンにとってグリム一族とは、正体がばれると同時に命を奪われる非情な存在でした。そのため敵視し憎むべき対象として挑みかかってきます。
しかしニックは必ずしも「ヴェッセン=退治すべきもの」とは考えませんでした。事実、穏やかに人間社会に溶け込むヴェッセンも多く、親友ともいうべき関係を築くモンローにいたっては、ベジタリアンの狼男という人畜無害ぶり。
その後も様々なヴェッセンが登場しますが、そのキャラクターはバラエティに富んでいて、恐ろしくもあり愛らしくもあり。その都度ワクワクさせてくれます。
当初恋人にも正体を打ち明けられず、孤軍奮闘で人間関係がこじれていくニックでしたが。
徐々に秘密を知ることになった職場の同僚や、心を通わせたヴェッセン達など、仲間が増えていきます。
始めは「新たなヴェッセンと対峙する」一話完結型でしたが、組織ぐるみの大きな敵が現れ、物語のスケールはどんどん広がっていきます。しかし仲間たちが一丸となって、ともに立ち向かっていきます。
またその過程で、それぞれの関係性もどんどんと変容を遂げていき、敵味方が交錯していく意外な展開がたまりません。
ホラー、ファンタジー、ミステリー、アクション、ロマンス。様々な要素が詰まった、一粒で何度もおいしい作品です。ラストも意外でしたが、これもアリ!ととにかく見ごたえ十分です。
ぜひ現代版グリム童話をご堪能下さい。
Series:6「GRIMM/グリム」season1(2011)-6(2017)

created by Rinker
¥2,868
(2025/07/20 19:35:04時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント