昨日紹介したスペインドラマ『ペーパー・ハウス』に引き続き、今回はドイツドラマです。
いずれもがNetflix製作・配信されているもので、評価の高いヒット作だったので視聴。
結果大満足だったので、2作品連続で紹介させていただきます。
物語冒頭、陰鬱な男が部屋に一人、おもむろに手紙の封をします。
そして自殺。
手紙には「11月4日午後10時13分まで開けるな」の文字が。
いきなり暗いし謎だし。
タイトル通り、というか想定以上に、映像の色味も雰囲気も暗い。
そして先に「難解な」ドラマとの評判もあった通り、本当に1~2話目は意味不明なことだらけ。
そもそも何がやっかいって、登場人物が多い。
しかも日本人には馴染みのない俳優さんだし、ドイツ人の耳慣れない名前だし。
さらにこれ、2019年を基軸に1986・1953年へのタイムトラベルを繰り返す物語のため、登場人物たちの子ども時代が出てくるし、老人であれば、若いときと子どものときの2人分が余分に?存在します。
それらを加味すると、俳優さんの数もかなりのもの!
しかしこのドラマの秀逸なところは、同じ人物役の子ども・大人・老人が、非常によく似ているのです。名前を覚えていなくても、あ、あの人の子ども時代だ、と一発でわかります。
よくまあこんな似た感じの人を配役、もしくは似たように見せる工夫をできたものだと、感心しきりです。
そんなわけで、一通り主要キャラが頭に入れば、さほど複雑ではありません。
むしろ、時代ごとにそのキャラを見つけるのが楽しみになります。
とはいえ謎の人物(実際には主要人物のいつかの姿なことも)や、秘密結社まで絡んでくるので、よそ見をしていると置いていかれますので、悪しからず。
主人公は、この冒頭で自殺した男ミハエルの息子ヨナス。
父の死のショックから、しばし不登校となります。
しかし母ハンナはといえば、その登場シーンが朝から元気に間男と逢引きしているもの。
その相手は警察官のウルリッヒ。妻も子もある身のため、がっつり不倫です。
クソ野郎ですが、子ども時代に弟が失踪した過去があるうえで、息子が行方不明になるなど、気の毒な人生ではあります。
娘のマルタは、この物語の大きなカギを握る人物で、ヨナスが不登校の間(まわりには留学していることに)、彼の友人バルトシュと付き合いだしたのですが、徐々にヨナスと惹かれあっていきます。
ところでこのマルタ、始めはあんまりかわいくないな~と思っていたのですが、水着になるシーンで超絶ボディを披露してくれます。拝みたくなるほど美しいです。
そりゃあティーンエイジャー二人を骨抜きにするわけだ、と納得しました。
そんな主要キャラたちは、やっかいにもタイムトラベルした先に影響を与えまくってくれました。
ドラえもんあたりのタイムパトロールなら即逮捕される案件で、人間関係が時代を超えてループしていきます。
しかもシーズン2ではさらに過去の1921年、そして未来の2053年まで登場。
シーズン3にいたっては、違う時間軸のパラレルワールドが発生していることが明らかに。
なかなかのスケールです。
いやしかし、よく練られた設定ですよ。以前ドイツ人作家の『深海のYrr』という小説をご紹介しましたが、日本人とドイツ人って、やはり気質が通じるんじゃないでしょうか。
「難解・複雑」と評されるこのドラマですが、合理的で筋道の通ったストーリー展開は、むしろとても分かりやすいと思います。
最初こそ面喰いますが、早い段階から何かしら惹き付ける力がありますので、集中をきらさずに見続けていると、じわじわとはまっていきます。
3シーズンなら一気見も可能ですし、見ごたえは十分。ガツンと楽しみたい方におすすめです。
Day49:「ダーク」シーズン1(2017)-シーズン3(2020)

コメント