ぽっちゃり幼少期
1977年、両親の第一子として誕生した私。
その出生体重は4300gでした。
南海キャンディーズのしずちゃんが「5000㎏で市の視察が来たと」お話されてたので、それには到底及びませんが。なかなかのビッグベイビーです。
しかし母は微弱陣痛で2日以上苦しみ、私は股関節が外れていることが3か月健診で判明。大きすぎるのは、あまりよいことではないようですが。
それでも幸いすくすくと育ち、周りの子どもたちより頭一つ飛び出る、大柄な幼稚園児となりました。
さらに運動が苦手でよく食べるため「ぽっちゃり」の称号をほしいままに。
それでもむしろ、自分が大きいことを誇りに思う前向きな女児でありました。
ビッグに生まれ、縦に小さく横に大きく育つ
常に身長順で最後尾あたりを位置していた小学校低学年。
ところが私の身体は、小学校4年生で150㎝を超えたところで力尽きたのでしょうか。
申し訳程度に小学5年生の健診で151㎝を記録したのち、完全に身長がストップしてしまったのでした。
ついでにそのころ体重も50㎏を突破。
どうせなら身長と一緒に、体重もそこで止まればよいものを。
上に行かない分、食べた分だけ横に成長することにりました。
そうして中学2年生の頃には58㎏、次なる大台が見え始めたのです。これは乙女のピンチです。
と頭の片隅で思いつつ、ご飯のおかわりは止まりません。
人生の転機!ダイエットの神が~☆
そんな14歳の終わり、私には初めての彼氏ができました。
実は私には、小4以来片思いしていた男の子がおりました。
しかし私の気持ちを知りながら、一向に振り向いてくれる気配がない。
業を煮やしていたところで仲の良いクラスメートに告白され、とても嬉しくて交際をOKしたのです。
そしてその瞬間、私にダイエットの神がおりて来ました~(「仰天」風に)。
果たして、その時の私の思いは二つ。
・せっかく私を好きになってくれた彼に、「デブの彼女」という恥ずかしい思いをさせたくない。
そして
・私を好きにならなかった彼に、逃した魚の大きさを思い知らせてやりたい。
かくしてポジティブとネガティブの入り混じった乙女心を激しく燃やし、ダイエットの鬼と化すのです。
中学2年生で正統派ダイエット!
その時の私の偉かったところは
「食事量を減らす」
「運動をする」
それら2柱の、由緒正しきダイエットを実践したことです。
食事制限
私がおこなった食事制限とは
朝・昼は普通に食べ(ご飯のおかわりはしない)
夕食はご飯を茶碗半分・野菜を多めにして、夕方7時以降は何も口にしない
という実に合理的なものでした。
本来おデブちゃん(じゃない人でも)にはハードルの高いものですが。
実は私、もともと甘いものが苦手。スナック菓子は好きでしたが、あえて食べるほどでも。
白米が大好きでしたが、お肉よりお魚派だったし、お野菜ももりもり食べておりました。
というわけで間食の癖は全然なく、3度の食事(特に夕食)をがっつりいただく「健康おデブちゃん」だったのです。食事の見直しは、ちょっとした習慣修正の感覚でしかなかった。
その昔タモリさんが「太っている人は太る努力をしている」とおっしゃっていました。
確かに、意図的に1日も欠かさずカロリー摂取し続けなければ、体重は維持できないはず。
逆にそれを怠ければ、体重は減るのですよね。
筋トレ・有酸素運動
そして夕飯後は一通りの筋トレをして、軽めのジョギングを日課に。
運動音痴の私でしたが、実は筋トレは嫌いではありませんでした。
一応、小中水泳部だったので(練習がきついのでサボりがちだったけれど)、体を動かすことそのものにも抵抗がなかった。
はじめ10回しかできなかった腹筋が、軽々と100回できるようになり。
1㎞走るのがやっとだったのが、5㎞近く走れるようになり。
その達成感もすっかり快感で、当初の目的も忘れるほどのめりこんだのでした。
正統派ダイエットの正しき結果
そうして3か月ほど経つと、私の体重は51㎏まで減ることに。
もともと身体に対してウエストが細目だったし、成長の早い子なのでお胸もそれなりにあったので、「細身」ではないものの、いわゆる「ボン・キュ・ボン」なナイスバディを手に入れました。
まあそれで見た目は問題ないっちゃなかったのですが。
やはり同世代女子の平均、50㎏未満は目指したかった。
ところがそこで体重が停滞するのです。
食事をさらに減らしたり、夕飯を抜いたりしてみても、体重計の示す数値が減ることはなく。
すっかりストイック、かつダイエットフリークになっていた私は、ついに正統派を逸脱することに。
停滞期を乗り越えられず:邪道な単品ダイエット
当時はバブル真っただ中。
ゴージャスなお姉さま方の、美への執着はそれはすさまじかった。
美しいことはそのまま自分の価値であり、それを反映する男どもからの高価な貢物も半端ない。モチベーションはそりゃあがります。
つくづくあの時大人だったらと思うわが世代。私もティファニーのオープンハートもらいたかったな~(勲章としてね、好みではない)。
話を戻して。
そんなわけで当時、あらゆる美容法が提唱され、海千山千のダイエッターが持論を展開しておりました。
謎のキノコ茶しかり、健康器具やら痩せるせっけん、ゆで卵メインの病院食etc…。
その中で中学生の私が気軽に試せる!と目を付けたのが「りんごダイエット」でした。
3日間りんごだけを食べる、という非常にシンプルな方法です。
無駄に物知りだった私は「1日1個のリンゴは医者知らず」なんて海外の格言を知っていたことも後押しに。りんごなら身体にもいいから間違いない!と。
いや身体にいい悪いじゃないんです。いわゆる「単品ダイエット」というものは本来ご法度。
しかし当時そんな認識は世の中にありませんでした。
そうして3日間、ただりんごだけを口にした私。
確かちょうど連休で、友人と遊んだ時にもカットしたりんごを持参したりして、3日間で5個ほどのりんごのみで過ごしました。
安直なダイエットの後遺症
はい、1㎏落ちました。50.3kgとかだったと思います。
しかし通常の食事に戻すと、翌日にはあっさり51㎏に。
解せない。
首をひねった私は、さらに2日間りんごのみの生活を。
ところが、今後は50.8㎏程度にしかならないのです。
耐性ができたのかはわかりません。
少し期間をあけ、3度目のりんごダイエットを試したときに、異変に気が付きました。
りんごをかじると鳥肌が立つのです。
すりりんごや、りんごジュースは受け付けるのですが、りんご自体をかじると、アルミホイルをかじったような不快感を感じる。
体に入れても問題はないので、アレルギー症状ではありませんが、明らかに体が拒否しているのです。
その後、私はりんごが食べられなくなりました。
体は正直ですね。私はやってはいけないことをしたのでしょう。
47才になった今でも、りんごの「味」は好きですが、かじることはできません。
ダイエットとリバウンドの果てに
成人式に人生MAX体重…
さてその後、ダイエットに飽きた私は高校でまた58㎏まで体重が増えます。
そして正統派ダイエット期間が入り52㎏程度まで落とし、また飽きてリバウンド。
その後大学に進学すると、一人暮らしの自由な日常で、夜中まで(なんなら無意味に明け方まで)起きてはスナック菓子を口にするようになり、体重は大台どころMAX64㎏まで増加することになります。
そうして「股ずれ」に苦しむ見事な「肥満」の領域に達しました。
そのまま成人式を迎えましたので、私の成人式写真はもはや黒歴史となります。
夜更かしはデブの元と知る!
ところがなんとなく夜更かしを止めたところ、ダイエットせずとも体重は自然と減少。
大学卒業時には、普通に54㎏程度には減っておりました。
夜更かしっていうか、夜食怖ぇ。
そして社会人になると、規則正しい生活で52㎏まで落ち、その後ストレスでいったん58㎏まで増えることに。そして社会人生活に慣れると、またゆるやかに落ちていく。
いずれにせよその後は、ダイエットというよりは生活の変化に応じて、52~58㎏を行ったり来たりすることになりました。
閑話休題:私の恋愛事情
ちなみに中学生の時の彼とは、高校1年生の時にお別れ。
その後、なぜか定期的に思いを寄せてくれる男性が現れるのですが、結局片思いをしていた男の子をひきずってうまくいかず。
26才でようやく自分から好きになった男性は、35歳のオーストラリア人バツイチ子持ちというトリッキーな展開。一瞬うまくいくも破局し、私は大荒れ。
その後も私の恋愛はこじらせの一途をたどることになります。
まあそちらも機会があれば、いずれ何らかの形でお話を。
ウォーキングは多分最強ダイエット
さて体重の増減を繰り返し30歳を過ぎると謎の変化が起きました。
当時の職場まではモノレールで5駅ほどでしたが。
なんとなく、今日は1駅歩くか…から始まり2駅、あれ、そのまま行ける?と最終的に片道50分を徒歩で往復するように。
特に意識していたわけではなかったので、体重計に久しく乗っていなかったのですが。
ある日「体が軽いな」と感じて体重計に乗ると48㎏に。
当時、この「歩く」以外の運動をしていません。
食事に関しては、中学生時代51㎏で停滞し苦しんでいた時より食べてたくらいです。
時分は太りやすいので、普通の女の子と同じ生活だと、死ぬまで50㎏切ることはないんだろうな~と思っていたところでした。
ウォーキング最強ってことでしょうか。
波に乗って更なる減量
さらに当時、なにこの体重変化おもしろ~い、と意図的に食事を減らしてみると(そもそも、なんか食べることそのものがどうでもよくなった)、するすると体重が落ち45㎏を切りました。
なんら無理してはいません。
てか、中学生時代の努力って何なんだろう?
さらに体調も絶好調。
しかし久しぶりに会った妹に
「顔がやつれて気持ち悪い!」と言われることに…。
151㎝なら、なんなら40㎏切っても健康面は問題ないではずですが、元がぽっちゃりだった私には、何かしら尋常ならざる変化。元がやせ型の人とは、体重の減り方も違うのでしょうね。
体質そのものが変わる
その後、47㎏くらいがちょうどよいかな、と生まれて初めてあえて「太る」努力をいたしました。
そういえば「太っている人が痩せる」よりも、「もともと痩せている人が太る」方が大変だと聞き驚いた記憶がありました。
確かに「食べたくない」モードを一度経験すると、それがベースの方には「増量」は拷問だろうと納得したものです。
ちなみに当時お付き合いしていた男性は華奢な女性が好みで、昔の写真を見せると「この時会ってたらつきあってない…」と言われました。
もちろんそんなゲス野郎は、ほどなくお別れしましたが。
改めて、タイミングよくヨガと出会う
食事制限と運動。基本的に、それらは常に私の中にありました。
しかしそれらは努力かタイミング。
31才で出会ったヨガは、そんな私の人生に、さらに健康と美の追求として溶け込むことに。
もともとダイエット目的でなく「年下の彼氏に二股掛けられる」という屈辱で、壊れた心を癒すために始めたヨガですが(つくづく、ろくな恋愛してないな私…)。
しかしヨガを始めて以降、それほどストイックでもなく、ビールを毎晩350ml×3本を欠かさずとも、体重は48~51㎏を行き来する程度にとどまっています。
ダイエットに近道はあるのか?
ダイエットの最終形
いずれにせよ中学生の私を誉めてあげたい、君はよくがんばった。
というわけで、ダイエットを志すすべての人に言いたい。
ダイエットに王道なし。
※ちなみに勉強もね(元受験屋:甘えた受験生への心の叫び)!!
一時期はやった低糖質ダイエットなぞありえないし(命の危険のあるほどの肥満体の方はやってください)、サプリメントなどに偏るのも原則なしです(健康にかかわるやむを得ない事情があれば別です)。
食事はやはりそれなりに減らす!でもただ量を減らすわけではなく。
5大栄養素を必ず摂取(「「空腹」が人を健康にする」を参照)してください。
そして適度に体を動かす!!
ヨガはおすすめですが、合う・合わないがあるので、誰しもにはすすめません。
でも例えば、最低限ウォーキングは日常に取り入れてください。効果は先にあげた通り!
昨今、歩きすぎもよくない聞くので、8000歩程度でいいと思います。
加えて、できる限りの筋トレ(スクワットなど特に下半身に効くもの)は続けるとよいはずです。
健全な精神は健全な肉体に宿る
健康寿命を伸ばすのが、人生を楽しむ礎です。
そもそも美しい人は健康です。健康は美の源です。
そして健康で美しい肉体は、精神面にも安定をもたらします。
(薄幸の短命美女は、また違う美しさであり、ここで私の語る趣旨とはずれるのでいったん分けてください)
ダイエットの行き着く先に:美と健康と人生と
とはいえ太く短く生きるも上等。人生正解はありません。
酒飲みの私は「飲まなきゃ10年寿命が延びる」と言われたとしても、そんなの望んでいませんし。
しかし少しでも「健康」あるいは「美」を意識し、何かしたいと思うならば。
身体の声を聴き日々を振り返ってみる、そんな人生の過渡期なのかもしれませんね。
コメント