Day89:「バッタを倒しにアフリカへ」前野 ウルド 浩太郎 著 (2017)


「新書」は往々にして、アカデミックな知識の宝庫。
専門外の知らない世界はもちろん、自身の専門・得意分野においても新たな知見が得られます。
そんなわけでタイトルの気になったものは、可能な限り目を通しているのですが。

本書はいわずもがな「バッタ」を主題としており、大の虫嫌いの私は、本来であれば一切かかわりたくないシロモノです。
しかし著者のネーミング、表紙を飾る人物(おそらく筆者)の謎衣装。
この方は芸人さんなのかしら?…と、何かしら興味をそそられ。

さらに2018年新書大賞も受賞しているとのことで、内容もそれなりのはずよね?
と、恐る恐るページをめくってみることにしたのです。

いや、ブログですね。
実際ブロガーとしてもご活躍の著者。文章が大変お上手だしおもしろい!
まえがきから非常に独特な個性をあますことなく発揮し、なかなかの変態性も隠そうとしない潔さは、驚嘆レベルです。
氏はバッタの大軍を求めアフリカへ渡ることになった経緯を次のように語ります。

子供の頃からの夢「バッタに食べられたい」を叶えるためなのだ。

いや意味不明です。
この時点でドロップアウトか、逆に真相を求めて一気読みか、分かれ道となるかもしれません。
私は幸い、野次馬精神が勝った一気読み派でした。

それにしても、こんなに写真が多い本もめずらしい。
絵本の挿し絵並です。
読書が苦手な方が冊子の厚さに一瞬怯んだとしても、いざページをめくれば読みやすさに後押しされるはずです。

先に新書(全般)を「アカデミック」と称しましたが、年々くだけた内容のものや、学術的とは呼べないような幅広いラインナップも増えてきております。
本作は、実はアカデミックなのにそう感じさせない、見事なタッチの進化系とお見受けしました。
なるほど、新書好きにも支持されたわけです。

私の思惑を外れ、著者はまごうかたなき博士でいらっしゃいました。昆虫博士です。
ファーブル昆虫記に魅了される子どもは、世界中にあまたいることでしょうが(私は一ミリも心惹かれませんでしたが)、著者の前野氏は、その少年の心のまま、迷うことなく門戸の狭き昆虫学者への道を突き進んだ方でいらっしゃいました。
笑い話のようにご苦労を語られていますが、相当過酷な状況下をストイックに歩んでいらっしゃいます。
それにしてもポスドク(フリーの研究者)の大変さの記述など(以前ご紹介した福岡伸一氏『生物と無生物のあいだ』でもその一端が見えましたが)、改めて未来を担う科学者の皆様に、感謝の念がわいてきます。

そんな著者の研究者魂とピュアな情熱、飽くなき挑戦心。
そしておそるべきコミュニケーション能力(コミュ障には震え上がるほど)。
それらが合わせ技となって、あらゆる道が切りひらかれていきます。
「引き寄せの法則」さながらと言ったら、科学者には失礼かもしれませんが。
夢は叶わない。努力したからって、みんな大リーガーになれるわけではない。
でもやはり、決してあきらめずに邁進する果てに、叶う夢はあるのです。
それを教えられる一冊かもしれません。

いやしかし、「イナゴ」と「バッタ」に明確な違いがあるのも知らなかった。
大量発生したバッタが害をなすのはうっすら知っていたけれど、それを国際的に防御(制御)しようとしている機関があるとは知らなかった。
アフリカはモーリタニアの、公用語がフランス語なのすら知らなかった。
ていうか、モーリタニアってどこ。

前野氏は「今後必要ない知識」とおっしゃいますが、新たな知識に無駄はありません。
きっと見たことも聞いたこともない世界、そもそも考えたことも思い描いたこともない未知の領域へ、この本は導いてくれるでしょう。

続編の『バッタを倒すぜアフリカで』もお見逃しなく!

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)
価格:1,275円(税込、送料無料) (2025/4/28時点) 楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました